Liquidityのある価格帯を示す「HTF Liquidity Levels」

チャートの右側に、liquiditのある価格帯をバーやラインで示すインジです。

デフォルト設定では日足以上のLiquidityを表示しますが、任意の時間足のliquidityが表示可能です。

これを利用することで、どの価格帯に多くの注文が集まっているかが客観的に分かります。

基本的には目立った高値や安値、EQHやEQLなどがLiquidityとして表示され、FVGはLiquidityの無い価格帯となります。

SMCを実践する上で、ストップ狩りなどが発生しやすい価格帯に検討を付けたり、スマートマネーがどこを意識しているかを判断する際に役立つと思います。

パラメーター設定

  • liquidityを表示したい時間軸に✔を入れると、その時間軸のliquidityを表示します。
あわせて読みたい
Liquidityのある価格にラインを引く「Liquidation Levels v2 [LG]」 Liquidityのある価格にラインを引き、リクイデーションレベルを表示するビットコイン用のインジです。 Liquidityをゾーンではなくラインで示すため、どの価格にliquidit...
あわせて読みたい
Liquidity raid (sweep)の生じた価格がわかりやすいくなる「Liquidity Raids」 Liquidityのある価格から水平線を引き、Raid(Sweep)の生じた価格を見やすくするインジです。 見た目はシンプルですが、様々な機能が付いています。 まずliquidityのラ...
あわせて読みたい
Liquidityのある価格を見やすく表示する「Liquidations Levels [RunRox]」 流動性を可視化して表示するインジです。 目立った高値や安値を識別して、それに基づいてliquidityのある価格を表示します。 その中でもliquidityが低めの価格について...

インジケーターの追加方法

リンク先をクリックしてインジケーターのページへ飛んだら、下にスクロールして「お気に入りインジケーターに追加」のボタンをクリックします。

TradingViewのチャートを表示して、上部メニューの「インジケーター」をクリックして、「お気に入り」中にインジケーターが追加されていることを確認してください。インジケーターをクリックすると、チャートに表示されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!