現在のレートからn倍離れたATRのレートを示す「ATR Take Profit / Stop Loss」

ATR Take Profit / Stop Loss

現在の価格からnATR倍離れたレートに価格を表示するインジです。

ATRはその時の相場のボラティリティを示すもので、ATRの値自体はその時のローソク足1本分の値幅を示します。

このインジを利用することで、現在のレートからnATR倍離れたレートが分かりますので、利食いや損切りターゲットを決める際に役立ちます。

例えば損切りを1.5ATR離れたところ、利食いを5ATR離れたところに設定すれば、その時の相場に合わせた形で利食い幅や損切り幅が決められます。

少しチャートがゴチャゴチャとしてしまいますが、必要なATRだけ表示できます。

パラメーター設定

  • Number of Outside Bars:何本連続で包み足となったらサインを出すか。2にすると包み足が2つ連続した所でサインを出す
  • Show Arrow:サインを出すか出さないか
  • Show Signal Lines:チェックを入れると、包んだ足の高値と安値から水平線を引く
  • Singal Line Extension Length:水平線を足何本まで伸ばすか
あわせて読みたい
エントリーフィルターとして使える「ATR Scaling Indicator」 サブチャート部分にATRスケーリングを表示して、その1標準偏差の所にバンドを追加したものです。 ATRが上バンドを抜けると、それだけ相場のボラティリティが上昇してい...
あわせて読みたい
ATRバンドを表示する「ATR Bands」 ATRバンドを表示するインジです。 ATRバンドとは移動平均線の上下にATR×係数分だけ離れたレートをプロットするもので、その時の相場のボラティリティを知る際に便利な指...
あわせて読みたい
GMMAのようなATRストップを表示する「Average True Range (VStop) Guppy」 ATRストップをGMMAのように複数並べて表示するインジです。 ラインの数は合計で8個あり、それぞれについて期間や適用価格、ATRの倍数の設定が可能です。 ATRストップは...

インジケーターの追加方法

リンク先をクリックしてインジケーターのページへ飛んだら、下にスクロールして「お気に入りインジケーターに追加」のボタンをクリックします。

TradingViewのチャートを表示して、上部メニューの「インジケーター」をクリックして、「お気に入り」中にインジケーターが追加されていることを確認してください。インジケーターをクリックすると、チャートに表示されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!